某所とYoutubeでゲームを中心に配信しています

夜10時~12時頃。
気ままに洋ゲーをプレイ。

Twitch Channel
Youtube Channel

Steam github 配信メモ 配信記録 

Discord Linuxman
Discord Channel

Amazon 欲しい物リスト  paypal.me 

2010/09/04

PC関連



Google Chromeアップデート


f:id:clearorzhm:20100904143320j:image





 いつの間にかVer6に。


 相変わらず速いChromeはサブブラウザとして利用。Googleドキュメント等を使うときは便利ですね。


 しかし、フォントの固定機能はいつになったら実装されるのか。ページ指定フォントは好きではないのです。





PC関連



ドライバ周り


 ATI Catalystを10.3から10.8にうっかりアップデート。


 特に不具合は無し。





 ついでにディスクのゴミを削除してTrueImageでバックアップ。





2010/08/31

PC関連



アマレコTV 新インタレモード実装


アマレコTV SWデインターレース・レトロモード


 ドットをはっきり表示してくれるようです。


 今まではドットの大きいゲームを表示させるとアンチエイリアスが効いたようなボケ具合になり、目が痛くなることがありました。このモードで軽減されそうで良さ気。


avisynth挫折


 無理。


 どうしようもなくなるまでAvitulでx264出力することにします。





2010/08/30

日記



サイコン時計修正


100829
100829 posted by (C)Linuxman





 長らく使っているCateyeのCC-CD100の時計を修正。8時間ほどずれていました。ついでに電池交換。


 まだまだ頑張っていただきます。





PC関連



SUPERAntiSpyware


 アップデート&サーチ完了。


 Google Chromeのクッキーが大量にヒットしたぐらい。サクッと削除。





2010/08/28

ゲーム関連



Diablo2 Hell打開


 280時間越えのプレイの末、どうにかこうにか打開いたしました。


 マルチ最高。





2010/08/27

PC関連



Radeon用ドライバ、アップデート


4Gamer.net ― 「ATI Catalyst 10.8」リリース。FFXIVに向けたCrossFireXプロファイル追加などマルチGPU関連の最適化に注目(ATI Catalyst)


 うちの環境だと入れ替える意義もなさそうなので更新見送り。





アマレコTV Live、アップデート


アマレココ公式ホームページ


 今回からインタレ周りに手が入った模様。


 試した限り、オーバーレイを切った状態でのノイズが入らなくなっている。これで配信時に利用するキャプチャーソフトとして実用段階になったかなと。あとはシャープネスフィルタが加われば完璧。


 設定を見ていて気づいたんだが、右クリック+左ダブルクリックで枠無し表示が出来るのね。ただ、表示は枠があるサイズが前提にあるらしく100%指定でも多少拡大されてしまうのが残念。





2010/08/26

アニメ関連



マクロスフロンティアの再放送


アニメ マクロスF(フロンティア) | BS11デジタル



10月2日~


毎週土曜日 24:30~25:00



 そろそろ見たいと思っていたら来てた。良いタイミング。





2010/08/24

Twitter利用停止



 面倒くさくなった+常に気になって集中できない。


 今後はblogを思い出したときに更新しようかなと。





2010/08/18

Rhythm Zone のデモを遊んでみました



f:id:clearorzhm:20100818141716j:image


Rhythm Zone on Steam


 要はポップンミュージック。


 お手軽な音ゲーで御座います。





f:id:clearorzhm:20100818142121j:image


 キーボードの4つのキーを上から流れてくるブロックに合わせて押すのが基本。バー付きのブロックは長押し。


 スペースキーで特殊能力。ボムのようなのが発動する模様。





f:id:clearorzhm:20100818145545j:image


 スコアはオンラインランキング有り。


 





f:id:clearorzhm:20100818141718j:image


 デモだと遊べる曲はSlep Houseの1曲のみ。





f:id:clearorzhm:20100818145439j:image


 自分が所有する曲を読み込ませているところ。


 1曲あたり1~2分かかっています。2回目から解析作業が無い分速いのですが、さすがにこの作業時間はいただけません。





 パズル要素のあるAudioSurfではなく、純粋な音ゲーを気軽に遊ぶには良いゲームだと思われます。


 利用キーの少なさ、ブロックエフェクトが強制、背景の動きで酔う。という問題がありますが悪くないゲームでございました。





2010/08/08

SEGA Mega Drive Classics ”Columns” を買ってみました



f:id:clearorzhm:20100807194628j:image


Columns - GamersGate


 購入先はGamersGateにて。$1.99と冗談のようなお値段となっています。





f:id:clearorzhm:20100807194528j:image


 インストール先は以下のような構成。



~\sega\SEGA Mega Drive Classics\SEGAMegaDriveClassics.exe


~\sega\SEGA Mega Drive Classics\Uninstall.exe


~\sega\SEGA Mega Drive Classics\data\g0013.pak



 SEGAMegaDriveClassics.exeは個々のゲーム専用のクライアントではなく、Mega Drive Classicsシリーズ共通のランチャーになっている模様。





 ダウンロードサイズは15MBほどですが、DirextXのランタイムが大半の容量を使っているようで、インストール先の総使用量は1.43MBとなっています。


 商品ページにある File size: 15.01 MB のやたらと大きいファイルサイズにかなりの怖さを感じていたのですが一安心。





f:id:clearorzhm:20100807193950j:image


 ランチャーの設定画面。





f:id:clearorzhm:20100807194137j:image


 当然のようにゲームパッド利用可能。


 Xbox360コントローラも使えました。





f:id:clearorzhm:20100807194930j:image


 画面サイズを大きくしすぎると映像のボケが気になりますが許容範囲かと。


 ゲーム自体の反応も問題ないように感じられます。





 エミュレーターと言うこともあり、当然のようにステートセーブに近いどこでも中断セーブが使えるのが便利。もろもろの設定も最低限の機能で設定で困ることもなく使えるのが良いですね。





 なお、ゲームのROMファイルらしき物をメガドライブのエミュレーターで読み込ませても起動せず。独自形式なのか暗号化なのかは不明。軽く残念ですが仕方ないですね。





 とまぁ、実験がてらにダメ元で購入したコラムスですが、予想外にまともに動いて大満足。パソコンでコラムスを遊ぶならこれで十分かと思います。


 さて、他のメガドラクラシックのゲームを漁る作業に入りましょうか…





2010/07/13

Operaを軽く高速化



まずは簡単な高速化


 アドレスバーに opera:config を入力してコンフィグ画面を出す。


それぞれチェックを外して保存ボタンを押す。





UIのアニメーションを切る


 Enable UI Animations


画像の綺麗な拡縮


 Interpolate Images





メニューの設定から


詳細設定 - ネットワーク - サーバ名の自動補完


・ローカルネットワーク内を優先して探す


・次の文字列をしようして補完を行う


それぞれチェックを外してOKボタンを押す。





最後にoperaを再起動。





ついでに使わないプラグインを無効化


アドレスバーに opera:plugins で認識されているプラグインを確認。


operaのインストールディレクトリのdefaults以下にある


 plugin-ignore.ini


例:c:\program files\opera\defaults\plugin-ignore.ini


に無効化するプラグインのファイル名(opera:pluginsの表示からコピペ)を書き込む。


operaを終了し、ファイルを保存。その後operaを立ち上げてプラグインの読み込み状況を確認。





npGoogleOneClick8.dll


npat19dl.dll


npvlc.dll


npdsplay.dll


npwmsdrm.dll


npdeployJava1.dll


npjp2.dll


NPWPF.dll





私は上のプラグインを書き込み、無効化しています。





Adobe Acrobatのnppdf32.dllを無効化すると、他の関係ないプラグインまで巻き込んで無効化されるようなので注意。


UTF-8での保存が必須。








フォントを指定した物に固定


サイトのフォント指定を無効にしたい - Opera Wiki


font.cssとでも適当なテキストファイルを作り、上のwikiの内容をコピペ。


私はMSPゴシックを使っていないのでmeirioを指定。



@charset "utf-8";


*{font-family:inherit;}


*{font-family:"MeiryoKe_PGothic" !important;}






設定 - 詳細設定 - コンテンツ - スタイルオプション


の一番下にある ユーザーースタイルシートに 上のファイルを指定すれば完了。


UTF-8での保存が必須。





タブの幅を変える


operaのインストールディレクトリのskin以下にあるstandard_skin.zipの中のskin.iniの最後あたりに下を書き込む。


幅は任意で良いかと。





[Options]


Pagebar max button width = 120


Pagebar min button width = 120





さらにoperaのインストールディレクトリのskin以下にあるprofile\toolbar\standard_toolbar.ini


にある Maximum Button Width 値も変える。





Maximum Button Width=120





UTF-8での保存が必須。





2010/07/12

RIPを遊んでみました



f:id:clearorzhm:20100711222554j:image


Steam:RIP - Trilogy


http://store.steampowered.com/app/2540/


このパックの1本目で御座います。





固定砲台を操り、押し寄せる敵を薙ぎ倒していく単純明快なゲームとなっております。


要はAlienShooterのgun standを面クリア型にした物ですね。





f:id:clearorzhm:20100711222947j:image


複数の武器、スキルによる強化の要素も有り。


適当に取得すると余裕で詰みます。


経験値アップ40%、発射速度2段階、攻撃力2段階、ノックバック、フリーズと取り打開いたしました。





f:id:clearorzhm:20100711222953j:image


f:id:clearorzhm:20100711222951j:image


f:id:clearorzhm:20100711222949j:image


f:id:clearorzhm:20100711222948j:image


f:id:clearorzhm:20100711222945j:image


f:id:clearorzhm:20100711222943j:image


他のスクリーンショット。





全40面、難易度Normalで総プレイ時間約2時間ほど。


正直言って苦痛でした。


所々に運要素が強すぎる詰みポイントがあり、ひたすらループさせられるのは心がへし折られそうでした。





武器が弱い物が多く、リロードも長い。ひたすらストレスが溜まります。


正直おすすめできるゲームではありませんが、セールなどで捨て値で売られているなら良いのではないでしょうか。泣いても責任持ちませんけどね。





2010/07/08



4Gamer.net ― 物語の解釈すらもプレイヤーに委ねる。赤ずきんをモチーフにして作られた特異なホラーアドベンチャー「The Path 日本語版」,本日発売(The Path 日本語版)


http://www.4gamer.net/games/086/G008669/20100707019/


 まさかの日本語版。


 1980円とお安め。ちゃんと翻訳されているなら悪くないかも。





2010/07/04

BFBC2楽しいです



4Gamer.net ― 待望の“空の軌跡”シリーズ最新作「英雄伝説 零の軌跡」の発売日が9月30日に決定(英雄伝説 零の軌跡)


http://www.4gamer.net/games/109/G010905/20100702002/


 PC版は出るのかな。お願いですから出してください。





『Crayon Physics』の作者が贈る新たなパズルゲーム『Cut It』 - Game*Spark


http://gs.inside-games.jp/news/239/23975.html#


 物理エンジンの有効活用。


 プロトタイプが公開中。後ほど試すつもり。





「ゲームを売るにはボックスアートが全て」海外パブリッシャーが語る / GameBusiness.jp


http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=1813


 箱絵の重要性。日本のは箱の裏を見ても内容分からないのが多い気がします。





2010/07/02

湿度高し



新作アニメ6作ニコ動で無料配信決定!


http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/07/008265.html


 祝福のカンパネラ、ストライクウィッチーズ2、ハイスクール・オブ・ザ・デッド


 見るのはこの辺りでしょうか。ゾンビアニメらしい1本に期待。





『Torchlight』MMOプロジェクトの初公開ディテールが海外誌に掲載


http://gs.inside-games.jp/news/239/23947.html


 リリース時期未定。アイテム課金。ソロプレイ有りと。





Battlefield Bad Company 2 キャンペーン その1



f:id:clearorzhm:20100701195030j:image


先日gamersplanetで購入したBFBC2のキャンペーンを遊んでみました。





f:id:clearorzhm:20100701195029j:image


第2次大戦の極秘作戦の実行部隊として日本軍の基地がある島へ進入。





f:id:clearorzhm:20100701195028j:image


日本兵から銃を奪ったり、空襲の中、敵のど真ん中を突破など盛りだくさんのアクション。





f:id:clearorzhm:20100701195026j:image


HIGH設定だと驚くほど綺麗なジャングル。素晴らしい。


武器は日本兵から奪ったM1っぽいライフル。


薬莢がちゃっと右に飛んだり、リロード時にクリップが飛ぶなど、細かいところで雰囲気を出しています。


しかし、アイアンサイトは当てにくく、弾数も少ないと意外と難易度が高い。素直にサブマシンガンを使った方が良かったかも。





f:id:clearorzhm:20100701195025j:image


とかなんとかやっているうちに、現代に。


村にいる敵兵を倒し、車を奪って逃走。





f:id:clearorzhm:20100701195024j:image


次なるミッションはジャングル。


というところで中断。





マルチオンリーのゲームと思いきや、シングルでもなかなか楽しませてもらえます。


難易度はノーマルながら敵の攻撃がきつくて死にまくり。私の腕では適当プレイは無理な模様です。


このゲーム、リーンがないので物陰に隠れながら敵を撃てません。身をさらして射撃。余裕で反撃されます。





キャラのセリフには字幕が付くのですが、文字が小さくて読みにくいのが難点。


戦闘中だと読む余裕がありません。このあたりが残念なところ。





とりあえず、マルチを遊びながら、ちまちまキャンペーンを進めていこうかと思っております。





2010/06/16

janestyleからoperaのプライベートタブでリンクを開く方法



opera.exeのショートカットをopera.exeと同じ場所に作り、リンク先の前後に " を書き足し、後ろに -newprivatetab を書き足す。


 例 "c:\~\opera.exe" -newprivatetab





janestyleの”ブラウザのパス”に上で作ったショートカットを登録。


opera.exeに書き換えられるので.exeを.lnkに変更。


ブラウザを指定する をチェックして、OKボタンを押せば完了。





適当なリンククリックして、プライベートタブで開かれるのを確認するのをお忘れ無く。





2010/05/26

steamを起動する機会が減ってきた



海外ゲームニュースサイトの歩き方


 入門部分は自分で既に同じようなことをしていた。


 サイト解説がとても参考になる。





4Gamer.net ― 「Hearts of Iron III」の拡張パック「Semper Fi」は,D-Day66周年の6月6日に発売!~ 次期リリース予定のParadox作品も一挙公開(Hearts of Iron III:Semper Fi)


 CK2は無いのか… いや、そもそもあり得るのかどうか疑問。





King's Bounty: Crossworlds announced


 今年の第三四半期に発売予定だそうな。


 アーマードプリンセスの単独動作の拡張で、2つのキャンペーンと7つのクエストやらがふくまれるそうな。


 買ったは良いが遊んでいないゲーム。そのうち遊びたい… とは思っている。





4Gamer.net ― ついに日本での復活が現実に。「HELLGATE(仮)」評価・改善テストのテスター募集が本日よりスタート(HELLGATE(仮))


 地獄の門が再び… しかし、運営がなぁ。


 物は試しということでテスターに登録。さてさて、どうなることやら。





2010/05/25

先週分



喰霊DC2 #2


 またBAD END。


 CM無しだとOVAを見ているようで得したような気分。


 しかし常に映像が暗いアニメだ。おかげで2話目が70MB切ってしまった。





ゼーガペイン #7


 今後への溜め回。そろそろ神凪覚醒かな?





Angel Beats #6


 ハンドソニックに複数バージョンが。ネタまで仕込んである。


 よくよく見るとOPに今回のネタバレが。


 それにしてもゆりがすべの黒幕に見えて仕方がないですけど。





迷い猫オーバーラン! #7


 勇者シリーズ。


 今回は面白かった。


 動画にサンライズの文字が。ネタにネタ元を使ってくるとか。





おおきく振りかぶって #5


 いままではキャラの成長回だったのか。


 というより、いままでの流れが分からない。





サンレッド #12-13


 驚きの実写OP。


 あれ、フロシャイムの方々って強かったのか。